東日本大震災・岩手三陸沿岸部復興支援報告
ご報告が遅れてしまいましたが
先週、岩手沿岸部復興支援活動「プロジェクトネクスト」へ
サロンの募金箱+レモングラスからを集計して送金してまいりました。
今回は「6000円」です。
いつも皆さまご協力ありがとうございますm(__)m
ネクストの打越先生から
「資金不足で活動継続に困難を抱える中、大変有り難いご支援です。心から御礼申し上げます。」
とお礼のメールが届きました。
東日本大震災から5年以上たち、被災地では土地のかさ上げ工事が進んで
震災の爪痕はほとんど見られなくなりました。
しかし、そこにはまだ町がありません。
多くの人々は想定より長引く避難生活の中で依然として将来が見えない不安と不自由な生活を強いられています。
被災した方々からお話を伺うたび、細くても長く励まし続けることが大切だと感じます。
…と活動を続けているネクスト。
震災直後から現場のニーズに合わせて臨機応変に活動していますが
現在は三陸の将来を担う子どもたちへの支援を中心に行なっています。
ただし、現地からの情報で、様々な事情で支援を必要としている方・高齢者・身体の不自由な方などが見つかった場合は、随時、必要な支援を行ないます。
という現状のようです。
プロジェクトNextには募金などの金銭にかかわる支援だけでなく
支援者に金銭的負担なく参加いただける支援方法もあります。(情報拡散やクリックなど)
もしお時間ある方々はプロジェクトネクストのホームページを見て頂けると嬉しいです。
レモングラスも皆さんのご協力のおかげで細々ですが支援活動を続けていられます。
ありがとうございますm(__)m
いつだれが被災者になるかわかりません。
エールを送りながら、出来ることを出来る範囲で続けられたらと思います。
先週、岩手沿岸部復興支援活動「プロジェクトネクスト」へ
サロンの募金箱+レモングラスからを集計して送金してまいりました。
今回は「6000円」です。
いつも皆さまご協力ありがとうございますm(__)m
ネクストの打越先生から
「資金不足で活動継続に困難を抱える中、大変有り難いご支援です。心から御礼申し上げます。」
とお礼のメールが届きました。
東日本大震災から5年以上たち、被災地では土地のかさ上げ工事が進んで
震災の爪痕はほとんど見られなくなりました。
しかし、そこにはまだ町がありません。
多くの人々は想定より長引く避難生活の中で依然として将来が見えない不安と不自由な生活を強いられています。
被災した方々からお話を伺うたび、細くても長く励まし続けることが大切だと感じます。
…と活動を続けているネクスト。
震災直後から現場のニーズに合わせて臨機応変に活動していますが
現在は三陸の将来を担う子どもたちへの支援を中心に行なっています。
ただし、現地からの情報で、様々な事情で支援を必要としている方・高齢者・身体の不自由な方などが見つかった場合は、随時、必要な支援を行ないます。
という現状のようです。
プロジェクトNextには募金などの金銭にかかわる支援だけでなく
支援者に金銭的負担なく参加いただける支援方法もあります。(情報拡散やクリックなど)
もしお時間ある方々はプロジェクトネクストのホームページを見て頂けると嬉しいです。
レモングラスも皆さんのご協力のおかげで細々ですが支援活動を続けていられます。
ありがとうございますm(__)m
いつだれが被災者になるかわかりません。
エールを送りながら、出来ることを出来る範囲で続けられたらと思います。
JUGEMテーマ:ニュース
- 2016.08.08 Monday
- 東日本大震災・岩手三陸沿岸部復興支援について
- 01:06
- comments(0)
- -
- by Lemongrass